こんにちはピスチコです。
先日自分が本当に困って、いくら検索してもわからなかったことを書いてみます。
久しぶりに調べてもわからないことに出会えて、ちょっと嬉しい。
なんて今は余裕でいますが…
ことの真相がわかるまで、我が家は今までにない緊張感に包まれました。
「え?新しいWalkman、なんで認識しないの?」
説明書を穴が空くほど読み、検索を繰り返す。
買ったところの人に聞いても解決せず。
結局30分くらいかかって繋がった、お客様相談窓口で理由がわかりました。
音源の収納
PCに音源を保存する人が圧倒的多数だと思いますが、うちの場合ハードデスク内蔵コンポに入れています。
ハードディスク内蔵コンポ(WM-PORT装備)が新鮮で買ったのは多分7年くらい前、Walkmanを買う前にこちらを購入。
車で移動が多いのでイヤホンで何か聴く機会がなく、結局私たち夫婦はWalkmanを買わずにいました。
ところが、今年10歳になった娘が誕生日にWalkmanを欲しがり購入。
Walkmanを使うことを前提に買ったコンポは、やっと本来の意味で輝き始めるのでした。
娘に音源を出し入れされ、充電に使われ、やっぱりこうでなくっちゃと思ったはず。
事件発生
2017年10月某日
アナログよりの主人が、Walkmanを購入。
今店頭にあるモデルで「nw-s310/nw-s310kシリーズ」というやつを買ってきた。
娘のWalkmanは何も問題なく使えたのに、主人の買ってきたNewタイプはコンポが認識しない。
いくらWM-PORTに差しても
~Walkmanを接続してください~のメッセージのまま進まない。
コンポのほうは「接続してください」っていうけど、Walkmanの画面には「抜かないで下さい」って出てるし、
全くお互いをわかっていない。
後で真相を知ったとき、この現象に深く納得してしまった。

こういうことに彼は詳しくないので、私が店頭に相談へ。
お店の方がSONYに電話して聞いた結果。(「」内はピスチコ心の声)
コンポが古すぎるので動作確認ができません。
そもそもお客様が使えると言っているNW-S13ですが、
それもお客様のお使いのハードディスクオーディオに対応するか確認はできておりません。
「問題なく使えてます」
PCにアプリを落として使っていただくのが一般的ですね。
「はいはい悪かったね、コンポで」
メーカーのほうでも機械がなくて、確認しようがないってことなんで、
どうします?同じ機種の新しいのと交換して試してみます?
でも今日交換した場合、返品は難しくなりますね。
今日返品なら、このままお受けしますよ。
「はーめんどくさ!」
結局そのまま撤収することに、返品は後日改めてすることになる。
このWalkmanが壊れていて使えないのか?機種が対応していないのか?それさえはっきりしない。
娘が購入してからまだ1年経っていないのに、なんなのこの差は?
そういえばお客様相談窓口ってあったよね。
あら、LINEやチャットでも相談できる。
さすが、SONY。
お客様のお使いのコンポで動作確認は出来ていませんが、NW-S13までは認識する媒体が存在し、オーディオとWalkmanはお互いを認識できます。
多分ハードディスクオーディオが認識できる最後のモデルになります。
今店頭にあるモデルには認識する媒体自体がないので、WM-PORTに差してもお互いを認識できません。
……ていうことは、中古でもいいからNW-S13以前のモデルを探して買わないと使えないってことだ。
もし、同じ境遇の人がいたら、早く購入したほうがいいです!価格が高騰しています。
店頭で買った1.5倍の価格で、ネットで新品を見つけました。
音楽大好き人間としてひとこと
たった1年足らずで、そんなに変わってしまわないで。
必ずしも最新技術が便利とも言えないよ。
コンポで曲名が入れられたり、アルバム名が入れられたりいろいろできるのよ(使ってないけど)。
時代の流れに逆らってるのはわかる。
カセットテープから始まった音源がここ30年くらいで猛烈に進化した。
PCにアプリをダウンロード、やり方がわからないわけではないのよ。
まぁ、生まれつき携帯電話がある世代の人には、わかってもらえないのかもね。
バージョンアップして見えない敵から身を守る、サイバースペース中心な世の中になったわけだし。
これでWM-PORTも古き良きものとなってしまうことが決定いたしました。