こんにちはピスチコです。
このブログ、この記事でようやく119記事目、優秀なブロガーは1日3記事あげる人もいるらしく、
サイトの記事数も4桁5桁当たり前。
いろいろ困ったな、成長遅いなこのブログ。
「やる気あんのかボケ」って自分で言っても悲しい。
書くのは嫌いではありません、でもね、すらすら書いてるわけじゃないの。
発信する側にいる以上、たどり着いた人をがっかりさせたくない。
だから何かしらの納得、もしくは「へーそうなんだ」の一言を、
ここに来てくれたあなたに求めて書きます。
ボーダーは1年間に1000記事
目次
ブログのアクセスを目に見えてあげるためには、1000÷365=約2.7で、1日やっぱり3記事書けたらいいそうです。
毎日更新も無理だというのに、1日に複数とか。
数打てば当たる=検索ヒットもあるかも知れないけど、1日3記事書いたら確かに何かが変わるかも。
1年間に1000記事書けたら、10年間で1万記事投稿することになり、ブログも間違いなく大きく成長します。
「100記事の壁を乗り越えた」とか、すっかりいい気になってた自分が恥ずかしい。
100記事なんて1日3記事ペースならば、1ヶ月ちょいで達成するんですよね。
「次は300記事の壁を突き破るぞ、おー」と意気込んで見たけど、
300記事書いたって、アクセスはあまり変わらない気がします。
やっぱり1000記事必要な気がしてきた、ゴーストライターにでも依頼しないと無理だな。
Googleアナリティクス
あなたのブログに来る方は、どこを経由して来るのでしょう?
当ブログの場合、80%がGoogle、Yahoo!などからのオーガニックサーチ、ダイレクトにブックマークからが10%、
SNS系、Facebook、Twitterなどからのアクセスが5%、その他5%といった感じです。
これを確認するために使用するのはGoogleアナリティクスという、ツールです。

集客→すべてのトラフィック→参照元 / メディアでわかります。
Googleアナリティクスは、ほぼ正確なブログの様子がわかります。
無料ブログサービスなどのアクセス解析とはひと味違うので、入れてみて下さい。
アナリティクス導入方法
参考になりそうなリンクを張っておきます。
Googleアナリティクスを始める→アナリティクススタートガイド
アメブロの場合→アメブロでアナリティクスを導入する
Googleアカウントがあれば、無料で使えるツール。
Googleアナリティクスがあれば、さまざまなことがわかります。
ブログ運営には欠かせないので、ぜひ導入をお勧めします。
Googleサーチコンソール(旧:ウェブマスターツール)
サーチコンソールで何ができるのでしょう?
「Google検索結果でサイトのパフォーマンスを監視する」とありますが、
あなたのブログがどのような言葉で検索にヒットし、そこからどの記事に何アクセスあったか等がわかります。
サーチコンソール登録方法
参考になりそうなリンクを張っておきます。
サーチコンソールを始める→サーチコンソールスタートガイド
アメブロの場合→アメブロでサーチコンソールに登録する方法
何のためにGoogleツールが必要か?
せっかく書いたブログ、誰かが読んでくれているの?
どんな記事が読まれているの?
どの地域から何人くらいの人が訪問してくれているの?
ブログを書いていると様々な疑問が生まれてきます。
そして、インターネットがどんどん便利になり、ブログを読む人も、書く人も増えました。
同じようなジャンルのブログも山ほどあります。
自分のモチベーションをあげる為にも、
ネット上での自分の位置を知る為にも、
このGoogleの2つのツールは大活躍してくれます。
そしてこの2つを使って充実させていきたいのがSEO。
SEOとサーチコンソール、アナリティクスがうまくWin-Winになれば、
もっともっとブログは楽しくなります。
書き続けるのは孤独な作業、
記事数=PVに比例すると言われています。
結果を求めたい人はとにかく書くことで解決です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。