こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
ブログを2年ほど気まぐれに更新してわかったことがあります。
それは世の中がここ数十年で、ありえないくらい変わってしまったということ。
20年前ホームページ運営開始
こんな時代が来るとは、あのとき思いもしなかったのよね。
おそらく知っていたならもう少し真剣に取り組めたと思うから。
自分の「時代の旬を掴み取る感覚」が鈍すぎてとても残念。
多分あの時こそブルーオーシャン、まさに。
20年前にブログを始めたあの時、簡単にアフィリエイトで利益が出ました。
ブログって言うよりたまに更新するだけの放置プレイで。
ブルーオーシャンはまだ競争相手の少ない市場を先取りすることなんだけど、
まさにあのときがそうだったと、今わかるんだ。
自分に教えてやりたいけどドラえもんがタイムマシンを簡単に貸すとは思えない。
いろいろあってやめちゃったんだよね。
やめたわけを説明すると長くなるけど、いい?
Re:ゼロから始まるいいわけ生活
まず出産です。
乳幼児、泣くし可愛いし放っておけないし、HTMLを刻んでいる場合ではありませんでした。
だからって子供を産んで後悔は1ミリもありません。
むしろ健康で目が見えて耳が聞こえて、手足もあって指も5本ずつで生まれてきて感謝しています。
きっと双子を産んだって「余裕だわ」って人もいるだろう、その程度の作業です。
私はPCを使わないで携帯だけで横着してホームページを作っておりました。
多分ムーバと呼ばれていた時代で、今の若者に当時の携帯を見せたら無線かなんかと勘違いするでしょう。
だからできる事も限られていて、PCから見ると「携帯で作ってます」と言ってるようなちゃちいものでした。
それでもさすがブルーオーシャン、よくわからなくても利益出るんだから。
しかもまだSEOの基準も曖昧で、Google先生が登場する前の話。
当時はYahoo!が検索エンジンのメイン、2000年にGoogleが登場し検索アルゴリズムを大きく変えました。
敵が少ないので、Yahoo!に登録申請して承認されれば、それだけでそこそこアクセス流れてきたからね。
決定的な理由
当時たくさんあった、「無料ホームページ作成」ができるサービスを使って作ってました。
自分で広告を貼りたかったので、もとからある広告を消せるプレミアム版(有料)に登録、ドメインはどうだったかな?覚えていない。
有料サイトに1人登録すると300円~500円入ってくる、その広告が1番効率よくて今のアドセンスよりサクサクと利益があがる。
話しは変わるけど妊娠するとすごく眠い、元から怠け者なのに拍車がかかり掲示板や利用者が書き込める日記(今のブログ)などのみはアクティブに動いていたけど、ホームページとしての更新は睡魔に負けてしていなかった。
お腹にいるときはまだいい、問題は出てきてから。
そんな慌ただしくしていた矢先に、ホームページに1か月ぶりくらいアクセスしてみたら無くなっていた。
すいません…有料なんですけど…これはアリですか?
問い合わせしてみても電話にでんわ、結局所在はつかめないままです。
今となっては会社名も忘れて、まぁこんな性格だから今もまた懲りずにブログを書いているんだと思います。
今はきっとブルーじゃない
そうです、あのときいくつかホームページを所持していたのですが、全部失ってしまいました。
収入的に言うと当時で今の10倍の利益が上がっていたので、ものすごい財産を失ったんだと思います。
そしてあの頃は青かったOceanが今はどちらかというと赤い。
レッドオーシャンはブルーオーシャンの逆、要するにもう敵がたくさんいる市場に飛び込むことです。
今ネット上に公開されているブログはすごい数、そしてSEOも敵が多い分、激戦区が増えました。
もちろん昔のように簡単には行きません。
手抜きホームページで簡単に集客できたあの頃とは違うんだなぁと、今(遅っ)ぼんやりわかってきました。
いやー、失敗したなぁ(笑)
ホームページが消えたときの喪失感、Wordpressを初めて真っ白にした瞬間以上だったな。
例えば今からアフィリエイト目的でサイト運営を始めるとする、内容が薄いとアドセンスが通らないからと記事を詰め込む。
その作業を自分でやらないで業者に依頼すれば間違いなく赤字になります。
アフィリエイト商材などもいろいろありますが、うまく行く人はひと握りだと聞きます。
これからやろうと思う事
エックスサーバー をレンタルしていて契約は1番低い容量ですが、Wordpressを50個インストール可能。
ブルーオーシャンはもしかしたらまだブログ市場にもあるんじゃないかと思って、実は今いろいろ作ってる。
ドメインもいくつか新しく作って、様子を見ながら組み立てていこうと思ってます。
令和ドメインは発表の瞬間申し込みが殺到したようで、テレビで話題になっていましたね。
取ったところで使い道がわからないのですが、「とりあえず持っていれば値が上がる可能性があるから」、
とインタビューで答えている人を見て、そういうものなの?と感心してます。
令和ドメインもそうだけど、誰もやっていないことを始めるってすごい事。
これだけ情報が多く出来上がった世の中だと、誰かの真似をしている人が大半だと思う。
ともあれ私はブルーオーシャンに運よく飛び込んだ経験がある、好奇心のアンテナを利かせてまた好機が来る日を待つとしよう。

Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。