こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
勉強熱心でやる気がありすぎて、空回りしているそこのあなた。
片づけたいのにどうしたらいいのかわからない、本を読んだりネットで調べたり何をやっても行動できない。
読んで情報を仕入れてなんだか納得したような→とりあえず寝よう。
やっぱり片づかないし、なんとかしないと→ネット散歩→とりあえず寝よう。
∞無限ループを抜け出す方法、教えます。
思考の整理ってなんなの?
目次
「ただ片づけてもだめ、まずは思考の整理をしましょう。」
「・・・思考の整理」
「・・・・・・思考の整理」
「・・・・・・・・・・」
またここも無限ループ入り口です。
思考の整理は簡単、あなたの愚痴をがんがんこぼすことから始まりますよ。
アウトプットが始まり、やっと頭の中が回り始めます。
入れてばかりいると物が多すぎる部屋そのもの、頭の中が散らかって何もできなくなるので、その前に。
思考の整理実践編
お部屋でしたいことは何?
私の場合「カフェみたいにお洒落にケーキを食べたい」まずそこ。
ケーキすら食べる気がおきない部屋でしたからね。
食卓テーブルは食事をするためにあるのに、まず食事スペースを確保することから始まるなんて疲れる。
我が家は左脳の要素が強く特に私、記憶力が半端なく悪い。
付き合ってる男子のお誕生日を覚えられないくらいだから。
我が家はルールを決めても決めた人が忘れてしまうので決める意味もなく。
ルールは存在しない。
それでも今は、すぐにケーキを食べられるスペースがきちんと空いてる。
いつケーキが食べたくなるかわからない、それは発作的にくるのでその時のために。
「テーブルには物を置きたくない」それが行動に繋がっています。
それで?あなたはお部屋で何がしたい?
最近こんまりさんが気になる
「人生がときめく片づけの魔法」の著者であり今アメリカで大活躍されているこんまり(近藤麻理恵)さん。
全米ではこんまりブーム、「ときめき片づけメソッド」ネットフリックス配信の新番組好評ですよね。
すべての物を手に取って「ときめくかときめかないか・・・」で決めるのは賛美両論ある中。
私の周りの人たちの批評は極端で「めっちゃ偉そうで嫌い、本も読みたくない」と言う人と・・・
「彼女の奥ゆかしい態度が素敵、番組の内容に感動して涙が出る」
・・・といった感じ。
だけど、どうしても同意してしまう一言が私にはあるのです。
「片づけは人生の目的ではないからさっさと終わらせて人生を楽しみましょう」ってやつ。
ずっと片づけのことばかり考えてるのなんて嫌、さっさと短期戦で終わらせたい。
そして何事もメンテナンスが必要だけど最低限で済むようにしたいものです。
彼女、巫女さんをしていた経験から「自宅をパワースポットに」というコンセプトも気になります。
左脳は実はネガティブ、過去の経験を引っ張り出して検証する脳なので、「ときめく、ときめかない」で物を判断するのはキツいんですが、挑戦してみたい。
「捨てすぎ注意」になるのが目に見える。
右脳と左脳の秘密
まずこれでなんとなく掴めたらライフオーガナイザーの片づけと言えばあなた「利き脳」。
これは脳のくせを知って楽に片づけるためのヒントになります。

左脳79パーセントで先天的ささ脳の私が通りますよ
さて?あなたはどちらの脳を優先的に使っているのかわかりましたか?
ちなみに私はささ脳ですが、仕切りたくて細分化するのがどうにも好き。
ラベリングも好きだけど見た目がどうしても雑然とするし、そもそもラベリングできない部分はどうするの?って悩んだ結果。
左の脳優勢の私の収納は、チャックをしめる事で解決しました。


汚くなったら変えればいいし、ほこりもつかないのでいろんなモノを仕切ってさらにビニール収納しています。
ビジュアル的には全く美しくありません、丸見えです。
それにいちいちチャック開け閉め面倒くさい。
でも、それが私(属性:右脳<左脳)は心地よい。
脳タイプはわかったんだけど詳細は?

自分の周りにささ脳が多いので、世の中にはたくさん仲間がいるのかと思っていたけど、
どうやら日本人は利き脳がうさ脳、うう脳と右脳の人が多いみたい。
このデータはfacebook上で実施された調査に基づくものです。
年齢は20代から30代後半中心、男女比は4:6~3:7で女性が多め。
職業的にはIT系・デザイナー系・独立起業系・医療関係者が多く外国在住経験者も比較的多いグループに対して実施。
またこの調査についての納得感がとても高かったようで、「利き脳診断の結果はあなたに当てはまっていましたか?」という問いに対してなんと「いいえ」が4%しかいなかった。
引用:164s.net 「利き脳」診断のウソ!最近また流行っているけどこういうのはうっすら理解したらダメだね~より一部抜粋
利き脳を片づけのヒントにするには
![]() | 利き脳片づけ術: 脳タイプで、お部屋も心も未来もスッキリ! (実用単行本) 新品価格 |
利き脳を片づけのヒントにするなら、こちらの本が基本です。
このページの上のリンクや腕組みで調べられるのは、先天的な生まれ持った脳のタイプ。
「利き脳片づけ術」では後天的な脳タイプについても触れています。
脳タイプは、置かれた環境やトレーニングによって変化することがあって…
これが後天的な脳タイプとして、またさらに利き脳を使った片づけのヒントとなっていくのですが…
音楽やっても右脳が発達しない私は、これからもガチでささ脳として生きていきます。


Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。
BY SOMMER SOMMER