こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
先日スーパーで会ったママ友が、いつもと雰囲気が違う可愛いお洋服を着ていて、思わず「可愛いねそれ、すごく似合ってる」とべた褒めしてしまいました。
ママ友「ね!これ可愛いでしょ?でもこれね、100円で買ったの。」
ピスチコ「え?どこで?」
自分の好きと価値観
最近様々な価値観が、自分の中で変わり続けています。
若かりし頃ブランドのお洋服にどっぷりはまり、かなりお金を使いましたが、今も継続して着用できている物はわずかです。
まだUNIQLO(日本)やH&М(スウェーデン)ZARA(スペイン)GAP(アメリカ)を代表するファストファッションも知らなかった20歳の頃。
とにかく買いました、代官山の駅を降りたらすぐの地下にあるセレクトショップ。
今はなき「Clutch」の服が買えたお店で、今もクラッチは個人的に愛すべきブランド。
渋谷に通勤で都立大学に住んでいたので、定期で乗り降り自由だったのも通いすぎの原因。
気が付くと、気になっていた10万超えの革ジャンが「明日からSALEで半額になるよ!よけとこうか?」とスタッフから電話がもらえるくらいの常連でした。
そんなありがたいエピソードつきの革ジャンでしたが、スパイス効きすぎていて毎日着るにはパワーがいるし、長く着られそうにないのであきらめることに。
それに「痩せて絶対着る」のような今すぐ着られない服まで買っていたので、結局一度も着ないで友達に譲ったり、古着屋に売ったり浪費しましたね。
デザインが個性的なブランドなので男受けはしないし、不思議ちゃん扱いされたりいろいろありましたが、少数の理解者だけがわかってくれればそれで満足でした。
そんな若い頃を過ごしましたが、今はお金をかけないで服を買う人に憧れています。
お金を持っている人ほど、こういうところがシビアなので。
100円で新品のお洒落な服を買うには
服の価値は季節によって変わりますよね、特に過ぎてしまったシーズンの服は格安になります。
「流行り」と言うことばに左右されるファッション業界は、在庫を残しすぎることを嫌うので、たまに本気で処分セールをすることがあります。
今はネットで探すとどこかにお得な情報がころがっているし、新型コロナウィルスの影響でアパレル業界は海外との連携がうまくいかなかったり、スティホームやリモートワークの影響で売り上げが落ちています。
100円のワンピースは某ファストファッションブランドのワゴンセールから見つけたそうです。
とても100円には見えないし、私もたまにお宝探しにワゴンを見にいくけど100円の服さえなかなか見つけられません。
真冬に半袖のワンピースが100円、あんなに素敵な服だともちろんすぐなくなると思うので、タイミングの良い人しか買えないと思いました。
服を買うなら、嬉しいサービスまとめ

プチプラファッション通販【セゾンドパピヨン】

服の買い方にも新生活方式
アフターコロナの影響が消費にも大きく出ている今、ショップに足を運ぶことも私自身少なくなりました。
自分の好きな傾向のスタイリングでコーディネートセットが送られてくるのは嬉しいですね、気に入ったものだけ残せるもの嬉しい限り。
私が代官山のセレクトショップに通いつめたのは、自分の好きがそこに集まっていていろいろ見て歩くより効率がよかったからです。
東京は素敵な物がありすぎて、「好き」を探すのはあまりにとりとめがない。
代官山でお店を見つけたとき、目のまえが明るくなって幸せな気分につつまれたのを覚えています。
今はネットの検索機能で、「好き」を探すのは楽になりましたね。
なにはともあれここ数か月で、世の中すっかり変わってしまいました。
半年くらいマスクにつくのが嫌で口紅やチークを全くぬっていませんし、その色のない顔にもなれた毎日です。
職業などで必要に迫られる場合以外は、メークは極力しないのがベストかと。
服を店頭で選んだりする楽しみは、これからどんどん減っていくのかもしれません。
コーディネートを探すのは自分にとっては趣味で遊びなので、ネットを漂いながら妄想する日々です。
そしていつか100円で素敵な服を見つけてみたい!

Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。
お店に行って選んだり悩んだりしなくても良いサービス、パーソナルスタイリングサービスDROBE(ドローブ)
は欲しい物だけ残して送り返すことができます。
回を重ねるごとにあなたが好きな服の傾向がわかり、届く服があなた好みになっていくのも魅力。
なにより鏡の前でゆっくり試着して悩めるって素晴らしいし、コーディネートのアドバイスもしてくれます。