こんにちはピスチコです。
だいたいお家が片づく目安が3ヶ月とTwitterで見ました。
広さに関係なく、人の気持ちが落ち着くのにはそれくらいかかるのかも知れませんね。
私が東京の都立大学で暮らしていた頃、1DKのマンションでした。
少し大きめのクローゼットと、押し入れのような収納がひとつ。
今考えると十分でした、なんとかそこに収まっていましたから。
とにかく私、服が好きだったのでいつもクローゼットはやっと閉まる状態。
私の「服愛」がつまった過去記事を良かったらおひとつどうぞ!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
思い立ってからどのくらい?
片づけようと思ってから何日経ちました?
ダイエットと片づけってなんか似てますよね。
「明日から本気出す!」思っても出ない日々。
そしてその決意の喪失と部屋が汚いのに慣れていく。
私はずっとそんな独り暮らしを続けてきました。
昔からの癖で、とりあえず中に入れてあるから表面上は問題ないのがまたタチが悪い。
服を買ってきましたが、いつの頃からか入れる場所がない。
しばらく買ってきたショップの袋のまま、部屋の片隅で待機。
ハンガーも足りないし、さてどうしたもんかな。

こういうの買ってみるかと思ったけど、狭い部屋がもっと狭くなるので却下。
ショップの袋を1週間放置して、必要ない物買った様な気がしてきた。
クローゼットがこのままじゃ、もう買ってきても袋から出すきっかけがなさそう。
もう入らないクローゼットがどうなったか?
もう、入らない開けたくもない、奥の方に何が入っているかもわからない。
もちろん「あ、これにあれを合わせよう」でもあれは絶対見つからない。
こういう状態になったらもうクローゼットは機能しない。

だって見つからないし、ぐちゃぐちゃで見たくもないし。
服、大好きなのに、選ぶ楽しみすらない。
どうしたらいいの?これ。
定員オーバーだということは、もう入らない。
そうか、そういう考えは全くなかったけど、服を減らさなければいけないのか。
この外にはみ出してるぶんが、減らせば入るから。
私の服は、ほとんど代官山のセレクトショップからやってきた。
1着の価格もそんなに安い物ではない、手放すなんて!
まだこの頃、服は消耗品でもあることを気づかずにいた。
買うときにもう片づけは始まっている
私が選んだ
私の為の
私の好きな服
で、ある日気がついた
バーゲンの特設会場でVIPカードを見せて、
大きなクリアな袋を手にしたとしても……
それをいっぱいにして買って帰ったら、全部クローゼットに収まる?
短い残りのシーズンしか着られない感じのはない?
結局袖を通すことなく、オークション行きになったものも多数ある。
何着あっても、1日に1着しか着られない
毎日上から下まで違うコーデの服を着たって、7日で7パターン
7パターンあったらあとは組み合わせを変えれば、毎日同じ服を着ることはない。
お気に入りの服は週3くらいで手が伸びるとしたら、実際何着あれば済むんだろう。
「何着あれば足りる」は人それぞれかも知れない、でもクローゼットがいっぱいで入らないなら服が多すぎるのは確か。
現場検証
さぁ今日こそは、帰ってクローゼットを開く。
なくなったと思っていたスカートが下に落ちていたらしく、みるも無惨な姿で発見される。
この下に当たり前に置いている収納は、合った方がいいのかな?

着てない服や持っていたことも知らなかった服がいっぱい出てきた。
でもやっぱり手放せないものもあって、思うようには減っていかない。
でもとりあえず全部出してみる、部屋にみるみるできる服の山。
ほこりっぽい、窓を開けてみる。
クローゼットの奥まで、久しぶりに風が入った。
そうして、この服の山をどうしたもんかな。

少なかったら全部見えるのに。
クローゼットの中身は7割から8割がバランスいい、使いやすい。
今はいろいろな素敵な収納グッズが出ているからね。

こちら、今なら40%OFF(ベージュのみ)だそうです↑↑↑↑↑


今日着た服を熱抜きでかけたり、明日着る服をかける場所ができる、素敵なアイテム。
こちらの商品は、「インプレス&オーガナイズ(収納の巣)」で購入できます。