こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
この週末は特に外出を控えるようにと外出自粛要請を受けて、土曜日、日曜日と、本当に一歩も外に出ずに過ごしました。
健康な中学1年生女子とこれまた健康な小学2年生男子、この雰囲気の重さに、文句も言わずに大人しくしていましたよ。
なにより、ここから春休みが明けるまで日常がもどってこないこと。
そして多分来年度新学期まで学校に普通に通えない、絶望的な状況です。
お休みでのんびり家にいるのと変わらない気がするのに、ものすごく疲れます、全く休まる気がしません。
ドラックストアからトイレットペーパーがなくなったり、北海道民軽いパニックです。
北海道で〇〇人って毎日増える新コロナウイルス感染者…北海道広いのに、人口密度も低いはずなのに…そして北海道のどこなの?と。
空気感染はしないと聞いているけど、外に出るだけで危険な気がしてなりません。
緊急事態宣言が出されてから
帯広市の小中学校は全校一斉よりも早く、2月27日木曜日からお休みになりました。
それから、買い物は私一人でマスクをつけて行くようになり、スーパーなどでも小中学生を見なくなり、子供の姿を見るのは本当に稀になってしまいました。
学校が休みなのに出歩いては、この対ウイルスとの戦いに勝てないとみんなわかってらっしゃる。
2日の月曜日に、パンを買いにますやに行ってみたら、何にもない。
食パンが欲しくて行ったのに一つもなくてどうした事か、閉店間際でもこんなことないのに、かなり売り上げ低迷で諦めたのか?
さすがに外食は行かなくなった…というより子供を家から出せないので行けなくなった。
ここでちょっと経済的な心配が出てくる、回転ずしやバイキングその他外食産業、この土日だけでかなりの痛手を受けたはず。
学校の先生はいいよね、まだ教科書終わる前にこんな事態で大変だとは思うけど、給料がガッツリ減ることはないと思うから。
3月5日から学童と保育園は通えるようになる?まだ連絡はきていないけど。
専門家の人が北海道にはもっと隠れコロナがいるはず、若者は軽傷で済むからコロナを疑わずに出歩いて、高リスクな高齢者にうつしてしまうと大変!と言ってるらしい。
それを受けて分散登校が始まる気配だったのに結論を出すのを少し待つみたい。
週末だけと聞いていたけど、それからも外には子供の姿はなく、事実上「緊急事態宣言」は続いている感じ。
子供の日常生活は今
夏休みや冬休みは結構忙しい子供たち、スポーツや塾に出かけていく。
今回の休みは集まることが全部だめだから、少年団、クラブ、塾に習い事全部休み。
イベントはすべて中止、卒業式も、もしかしたら入学式も中止。
軟禁状態とはこういうこと言うのね、学校にもう行きたくない子が増えそう。
子供が無気力になってしまいそうで心配、今こそ「グループLINEは禁止」なんて言ってないで、クラスみんながネットで繋がっちゃえばいいのに。
ゲームみたいにオンラインで繋がって授業できたら楽しそうだし、生活リズムも整いそうな気がする。
ウイルスが相手だということ
あまり家にいなかった時間にいることが多くなり、テレビを家族で観ることが増えました。
「学校一斉休校」の対応について、阿部総理がものすごく責められていて、いくらなんでもかわいそうな気がした。
確かに痛手、子供を足止めする事でどれだけ消費を減らしてしまうか、この時期子供のイベントで、キャンセルされる側の都合までは考えていない。
だけど、良くわからない敵である以上、一見やりすぎにも見えるこの措置が間違いだともまだ断定できない。
テレビで「ライブハウスは危険」「ビュッフェ形式の食事も危険」「喚起の悪い場所には行かないで」と言っていた。
自分がそれにあてはまる経営者だったら本気で悩むと思う。
「感染」なんて言葉はバイオハザードでしか聞いたことなかったのに、現実になるなんて。
バイオは感染している人は明らかにわかるけど、新型コロナウイルスは陽性反応でも症状が出ない人がいる。
ある意味、バイオ以上にやばい。
潜伏期間の長さも、ものすごく長くて個人差がある。
マスクをしても無駄だと思っていたけど、ウイルスが飛沫の場合や顔に触ることを防止する事で接触感染を防げる。
「感染したら感染したで、仕方がない」と言う開き直った人もいると思うけど、今現在効く薬もないし、「陽性→陰性→陽性」のケースもあるので、身体に入ると結構強い厄介なウイルスな気がする。
いろいろ要請するわりに、言葉が足りないし、情報を早く明確に伝えてくれない政府にはイライラする。
たしか免疫を高めるためには笑ったり、楽しい事が必要なのに。
楽しい事がいろいろ中止になり嘆いている人も多いと思うけど、今はやっぱり動かないことが大切。
残念だけど、集まらないことも大切。
早く終息して、子供たちがのびのびと過ごせる日々が戻って欲しい。

Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。