こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
スーパーに息子(小学2年生)を連れて行くと、明らかに周りの目が冷たい気がするのは気のせいでしょうか?
週末はずっと家にいました、明けて月曜日ちょっと連れて歩いたのですが、ダメ?
とろあえず19日をもって「緊急事態宣言」は終わるらしいけど、引き続き週末の外出は控えめにって…結局子供は外に出すなって感じ。
すべてがあまりにも衝撃的で、今コロナウイルスのことしか考えられなくなっています(笑)
「コロナウイルスをばらまいてやる」で有名になった50代男性、亡くなったみたいです。
癌を患っていたようで、きっと自暴自棄になっていたのでは?
イタリア大好きな国
海外旅行経験が乏しい私ですが、20代の頃ミラノ、フィレンツエ、ローマ、ベネチアを旅しました。
イタリア語はチャオしか話せません。
なんだかイタリア、コロナウイルスでの死者数がとんでもないことになっていますが、日本以上に高齢化社会だという事で、それにニュースで見る限り、医療体制が整っているとも思えない、そんなところも原因なのかも知れません。
見た方たくさんいると思うけど、インターネットの呼びかけで自宅のバルコニーに出てきた外出原則禁止中の人たち。
一斉に歌いだし、踊りだし、楽器を演奏し、一つのハーモニーになりました。
指揮者ちゃんといる(笑)
こんな風にとり囲むようなバルコニーがまず素敵だわ。
まず日本ではないなと思う国民気質、どこまでも陽気で好きだ。
まだ感染者がほとんどいなかった頃、スペイン広場でインタビューに答えていた人が「こういうのは、なったらなったで仕方がない、全く気にしていないよ、マスク?あれは病気の人がするものだから」と全く危機感なく過ごしているような様子だった。
それから数日でイタリアはもっとも感染がひどい地域になってしまいました。
明るく陽気な国民性がきっと危機感まで薄めてしまったのかもしれません。
ブラックアウトの時、ちょっと感じた同じマンションの人との一体感。
イタリアのバルコニーで合唱を見て思い出しました。
だからといって日本人はベランダに出て、君が代斉唱はしないでしょう。
自宅から出られないモヤモヤした気持ちの発散も兼ねて、きっとこれからもイタリア人は歌うと思います。
コロナウイルスが気になってしょうがない
今コロナウイルスの記事を書くのは、はっきり言って無謀。
わかってますよ、競争率高すぎてGoogleに弾き飛ばされるの(笑)
でもうずうずして書かずにいられないんです。
「北海道は感染者が多い大変だ」とずっと緊迫した状態でいろいろなものを制限されてきたけど、無症状で陽性の人が存在するなら防ぎようがないんじゃないの?
それにいい加減マスク入荷したらいいんじゃない?
そして本当にマスクが意味があるのかも調べてみたら良いんじゃない?
とりあえずマスクしていれば大丈夫と健康体もつけるべきなのか?具合の悪い人だけがするのがいいのか?
分散登校も「マスクを着用して」と書かれていたし、やっぱり意味があるのかな?
もう手に入らないから子供にはガーゼのマスクをさせているけど、感染予防にはどうなのかな?
とりあえず売ってないのよ。
「本日マスクの入荷はございません」の張り紙、何回見たかわからないくらい。
「マスクが手元にない方は学校で支給します」とかはないの?
ドラックストアにマスクの山が返って来るのはいつくらい?
そもそもマスクはいつまで必要?
北海道知事はテレビで観る限りいつもマスクで登場するけど。
コロナおたくだけどわからないことだらけ
もう気になり過ぎて、新型コロナウイルスについて調べまくっています。
北海道で「緊急事態宣言」は19日で解除、もう子供を連れてスーパーOKでしょうか?
そしてちょっと人が集まるのにこんなに気を遣うのはもうやめたい。
本当に日本人って嫌になるほど真面目な人種だと、最近思うのです。

Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。