こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
夏休みがやってくるせいか、子供たちが心なしか落ち着きがない。
落ち着きがないと言えば私で、今はブログを書くより違うことにハマってます。
思えば最初に趣味サイトを作ったのが20代の頃、それから結婚して子育てが始まって、レンタルしてたホームページスペースがホームページもろとも突然消えて。
その後、コスメ関連のホームページを立ち上げて違うHNでいろいろ発信してきました。
管理できるならいくつあっても楽しい、ホームページ。
ホームページいじり
しばらくエラーを直したり(まだまだあるけど)デザイン見直したりしていると、どんどん改善点が浮かぶ、
そして、手に負えない領域に踏み込んで戻ってこられなくなることしばしば。
やりたいことを見つけて興奮して眠れなくなるとか、子供か(笑)
「それだけ夢中になれることあっていいね」と旦那さんが言っていた。
そして、小学生の頃は自分でゲームを作って遊んでいたことを思い出す。
ゲームと言っても、星マークで玉を打ち返す単純なものだけど、プログラムを打ち込んで「RUN」を押す瞬間が最高だった。
今はその延長で、ブログをやっているのかも。
イメージを形にするってすごく面白い。
好きなようにメディアを追加して、文章を書いて、色を決めて、ホームページはとてもワクワクする。
レンタルサーバー
サーバーに私のWordpressは現在3個動いていて、そのひとつがピスチコネット、
いろいろ作ってみているので、そのうち公開します。
ホームページとブログの両方あったほうがいいって欲張りさんにもレンタルサーバーをおすすめします。

ワードプレスのテーマ「ストーク」
ワードプレスのテーマにはブログを書くのに特化したものが多く、
無料でも本当に素晴らしいテーマがいっぱいあります。
有料テーマなんて必要ないかな?と思うくらい。
でも買っちゃいました。
ブロガー専用、モバイルファーストというところに惹かれて、
数ある有料テーマから私が選んだのは「ストーク」

- 初心者でも簡単に使える
- モバイルファースト
- ブログを書くのに便利な機能がいっぱいついてる
- SEOに強い
ストークの好きなところ
今はあんまり使っていないけど、ショートコードが充実しています。

吹き出しを簡単に出せます。
(こんなことに注意ですよ)
(ちょっと付け足しますよ)
こういうのも準備されているので書くときに簡単に使えます。
ホームページとブログの役割
更新をしてホームページを新鮮に保っていくには、ネタが必要。
会社なら、「新入社員が入りました」とか「新商品、新サービス」の紹介などでしょうか?
個人で運営するなら、ブログの方が簡単な気がするのは更新の気軽さかも知れません。
記事を上げれば更新なので、
書くことが得意な方なら「毎日更新」が可能です。
ホームページを毎日更新するネタがある方ならブログじゃなくてもいいのかも知れません。
ワードプレスのテーマには、ブログの記事を下の方に持ってきてヘッダー下を自由にいじれるものもあります。
ホームページとブログが合体したようなデザインが作れるので上部でホームページ的な展開、下の方にブログを配置して更新していくと、SEO的にも効果があると思います。
ドメインを複数所持している方もたくさんいますが、サブドメインやサブディレクトリを使って、1つのドメインで複数のワードプレスを運営することも可能です。
このブログがあなたのスマホで読める理由「サーバー・CMS・WordPress」やWordPressとの付き合いはきっと長くなると思う今日この頃、そして無料配布サイトに感謝するで仕組みを知って下さい。
いくつ作っても無料
サーバーさえ用意できれば、ホームページもブログもまとめて作って、
サーバーの容量の許す限り、複数運営することが可能です。
サーバーの容量は増やすこともできるので、コンテンツが増えてきたらそれもありかなと思います。
とりあえずこのブログはまだ300記事を目指して奮闘中なので、容量が足りなくなる心配はまずありません。
昔書いて埋もれてしまっている記事が、突然読まれていたりすると嬉しいです。
そんなとき、なんでも続けることが大切だなと思います。