こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
WordPressで書くようになってから初めて一気に2000文字書いた。
ところが消えちゃったよ、全部。
いつもはちまちま「下書き保存」押して書き進んでいたのに、
あまりに夢中で「下書き保存」もせずに書き終えちまったぜ…そして全消去(汗)何押した?
予定外、ちょっと燃え尽きて何書いたか3分の1ほど忘れました。
残念すぎる。
あなたの視線はどこに?
インターネットって本当に便利、もう怖いくらい。
もうググらない生活なんて想像できない、今さらいちいち辞書引けますか?
子育てに関する偉い人の話を聞いたことが数回あるけど、「授乳中は子供の顔をしっかり見てあげて」
1日に何回も授乳する、もう嫌ってくらいおっぱいあげるんだよ、みんなスマホ見ちゃうよね。
たまには子供と見つめ合うのもいいけど、あの澄んだ綺麗な目、白目が特に美しくて困る。
「ママ、スマホやらないでこっちきて、こっちを見て」なんて言われないようにね、とその講座は締めくくってた。
家族揃ってリビングにいるのに、みんなスマホやタブレットいじっていて無言になる時間、どこの家庭にもあると思うし。
きっと現代人は人の顔より端末を見る時間が長いんじゃないかな?
あなたはどう?1日のうちで、1番何をたくさん見てる?
承認欲求とは低レベルの尊重要求
心理学における承認欲求
アブラハム・マズロー(アメリカの心理学者)は人間の基本的欲求の低次から、生理的欲求、安全の欲求、所属と愛の欲求、承認の欲求、自己表現の欲求の5段階に分類した。
このことから「階層説」とも呼ばれる。
また「生理的欲求」から「承認の欲求」までの4階層に動機付けられた欲求を「欠乏欲求」とする。
「生理的欲求」を除き、これらの欲求が満たされないとき、人は不安や緊張を感じる。
「自己表現の欲求」に動機付けられた欲求を「成長欲求」としている。
中でも承認欲求とは、自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求である。
尊重のレベルは2つある。低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目などを得ることによって満たすことができる。
マズローは、この低い尊重のレベルにとどまり続けることは危険だとしている。
高いレベルの尊重欲求は自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。
この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。
引用元:ウィキペディア「承認欲求」
なんか難しいこと書いてあるけど、簡単に言うと「承認欲求にこだわりすぎると自分を見失うよ」ってこと。
ほどよくわきまえてる人がほとんどだと思うけど、暗黙のルールを破っている人がたまにいる。
SNSの友達とリアルな友達はやっぱり違うから、心の隙間は埋まるかしら?
人間は不完全なもの
「完璧な人間」はなかなかいないけど、きっと探せばどこかにいるはず。
人間は不完全な生き物だとわかっていて神様はスマホを与えたのですか?
罪深い、課金の味を教えたのですか?
仮想現実の実態のない何かにさえ価値を感じる人が結構いる。
そして私もゲームの課金経験者。
人の価値観もいろいろだ。
自分の事を不完全どころか欠陥人間だと思っているので、
もう埋められないし何かを埋めることすら求めていない。
これでいい、不完全の何が悪い?
人間は不完全とすれば、人に腹を立てることも減る。
きっとイライラすることも言い争うことも減り、優しい人が増えるといいね。
生まれながらに、人は不完全な生き物なんです。
HumanNature(ヒューマンネイチャー)
気になった洋楽の歌詞を自力で訳することが趣味なのですが、難解な歌詞の一つにこのマイケルジャクソンの「ヒューマンネイチャー」があり、ネット上にも何通りもの和訳が存在しています。
ヒューマンネイチャーとは生まれつき備わった人間性のことで、「人間は不完全なもの」という意味合いを含んでいる。
この曲を聴いているともう神レベルでやっぱり人間不完全なんだと清々しく感じてしまう。
この動画の和訳が雰囲気壊さず上手だと思ったのでリンクしておきます。
Big Appleは大都市(ニューヨークがデフォ)を意味すると、これを和訳して初めて知りました。
清志郎さんあたりに、日本語でカバーして欲しかった。
今は叶わぬ夢です。
足りないものの正体
自分に自信がないのは自己信頼感が足りないのかも?
なんて言われてもイマイチわからないし、何かに追い立てられるような毎日だとしたら。
もう完璧は目指さずに、たまにはネットを遮断してみると楽になる。
1人でやらずに誰かに助けを求めることも、人に任せることも時には必要。
真面目な人ほど、抱え込んで悩みますね。
もう何から手放してクリアして行けばいいのか、わからなくなってしまいますから。
精神的に詰んだなーと思うとき、
私は玄関の靴をものすごく綺麗に揃えて、家の中で1番埃が溜まる場所を掃除する。
そして床が綺麗になる頃には、ほぼ気持ちがクリアに。
もう超個人的意見ですけどね、足りないものは人それぞれだと思うのです。
そしてどこかが欠落しているのが人間本来の姿で、人間らしい姿だと言えるので、
不完全な人間の見本として、これからも生きていこうと思う。