4億円が当選しました!
「俺、4億円当たったんだって、みてみて!」
「(笑)」
こんにちは、ピスチコです。
最近知り合いから、そんなメールがたくさん来るんだ~と、何か対策はないか?と相談されました。
あなたのところにも来ていませんか?まさか、メールを開いていませんよね?このようなメールが届いたら、メールアドレスが流出している可能性があります。
個人情報のトラブル
どこから流出するのやら、私も出会い系のメールが多い日で10通ほどきていた時期がありました。
ネット通販利用、各種会員登録、不正アプリなどによるアクセス。
気をつけないと、簡単にアドレスが盗まれてしまいます。
私の場合、大手の通販サイトで買い物した直後に迷惑メールが届き始めたので、ネット通販も注意が必要だと思いました。
迷惑メールが届いたら
あれ?これ何?
違和感を感じたメールは開かずに削除です。
メールを開くと、開いたことが送信元に通知されます。
この人はこのメールの内容に興味があると、認識されてしまいます。
メールにはウイルスを仕込む事もできます、内容の中にボタンやURLがあったら安易にクリックしないほうが安全です。
開かないでいると、来なくなります。
私は現在、迷惑メール対策を全くしていませんが、1通も届いていません。
ドメインやアドレスで受信拒否をしても、毎回違うもので送信されるので、全く意味がありませんでした。
迷惑メールは辛抱強く、開かないで削除を続けていると来なくなる可能性大です。
ただし気をつけて欲しいのは、忘れたころに内容をすっかり変えて再度送られてくる可能性があるところです。
とにかくいつも必ず開かないで削除を続けて下さい。
「私のアドレスをどこで?」
「いいかげんにして!」
等の返信はしても意味がありませんので、開かないで削除を徹底して下さい。
迷惑メールが届く度にアドレス変更なんて、していられませんよね。
連絡には、ラインやメッセンジャーそれに類するアプリを利用している方が多いと思います。
でも公的な手続きなど、携帯電話キャリアのアドレスがないと困る場面もありますので、あなたのアドレス、しっかり守りましょうね。
SNSに関するトラブル
写真をスマホでパッと撮影、さくっと投稿、なんて簡単。
大丈夫ですか?その画像。
メディアをネット上にあげてしまったら、すぐに削除しても安全とはいえません。
そして、スクリーンショットの存在を考えると、投稿範囲を指定しても、何があるかわかりません。
お子様の画像なども、可愛くて素敵ですが、これからの時代の流れがどうなるかが最近心配です。
SNSがこれだけ普及したのはここ何十年のこと。
ネットに写真なんて、とんでもない!って時代を生きてきた私なので、おせっかいを許して下さい。
先日ルーマニアで女子大生が殺された事件の後、FacebookやTwitterの写真が多量にネットに流失、一緒に写っているお友達まではっきりわかるものでした。
何かあった時にこうなることも予測できるわけで、ガードは必要かと思います。
でも個人的に「うちの子可愛いのみてみて!」って気持ちは痛いほどわかる!
著作権のトラブル
読み物や画像、動画や音楽などの情報は作成した人だけが使えるという権利です。
許可なく勝手に使用したり、編集やコピーはしてはいけない行為です。
他人の作品を利用する場合は、無料利用が認められているかをチェックしましょう。
他人の作品に加工を施しても著作権の侵害となり、悪質な場合は法律で罰せられることもあります。
肖像権のトラブル
自分の写真などを許可なく勝手に使わせない、プライバシーを守るための権利です。
本人の許可なく写真を公開するのはタブーです、また写真を撮ることもにも許可が必要です。
これは、有名な方々、芸能人なども含まれます。
スマートホンって便利だけど、使い方に注意ですね
スマホの画面は小さいから、持っただけで何かに触れちゃって、わけのわからないカウントダウンが始まった。
ウイルスに感染しました、カウントが終わるまでにこのアプリをダウンロードしないと端末が使えなくなります。
大丈夫です、無視して下さい。ホーム画面に戻って履歴を閉じましょう。
あとよくあるのが、リンクでアダルトサイトにとんじゃって、動画をクリックしたら登録完了
大丈夫です、何も完了しておりません、ホーム画面に戻って履歴を閉じましょう。
あと電話による架空請求、自己判断せず必ず誰かに相談しましょう。
片手におさまる賢い端末、賢すぎて手に負えなくならないように!