こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
若い人たちを中心にGoogle離れが進み、検索の中心はハッシュタグ、ググるがタグるになりました。
自分に収入になりそうなスキルがあるなら、ブログじゃなくてオンラインサロンを始めた方が早いと思います。
検索と結果
最近Googleの検索結果が思わしくないらしく、その原因に個人が好き勝手に書くブログの多さも関係している気がしてます。
Googleのロボットは内容までしっかり読めないだろうし、中の人が読んでいる場合もあるんだけど頻度が少ないので、アナログな対応の方は手が回らないんだと思う。
最後まで読んで、「はっきりしたことはわかりませんでした」なんて終わり方されたら、読んでいる方はストレスでしかないので。
いまだにタイトルと内容に誤差がある記事が検索結果で上位にあがってくる、いろいろなアップデートを重ねても古い記事が圧倒的に強い場合がある。
そのテーマで誰かが書いてくれれば古い記事は落ちていくけれど、書かれないテーマはなかなか更新されず「またこれ?」みたいな目新しくない記事を目にすることになる。
きっとみんなそれが嫌なのよね。
有益な情報はハッシュタグの方が集まりやすくタイムリーだと、ネット上では言われていますがどうでしょう?
まだまだググるのが自分の中では主流ですが、Twitterで気になるハッシュタグはチェックしています。
自分の欲しい情報をたぐりよせるという意味でも、タグるほうが運命の出会いがあるかも。
オンライン、繋がり続ける日常について
ネットゲームしているとわかりやすい、オンライン状態。
ユーザーアカウントでログインしている状態です。
アカウントとは権利のこと、アカウントを作る事でアクセスする権利を得て、パスワードで鍵をかけることでその権利を守ります。
SNSで知り合った人と実際会う事を、オフライン、オフ会と言いますよね。
いろいろな繋がり方ができる現代ですが、形のないネット上アイテムに、お金を払う機会が増えたと思うのです。
ラインのスタンプ、ゲームのアイテム、ネット上の有料情報、有料資材など。
オンラインサロン、始めます?
オンラインサロンとは簡単に言うと、月額会費制クローズドなネット上のコミュニティ。
カリスマ性のある方なら会員を集められるのではないでしょうか?
オープンでアクセスできるインターネット、勝手に繋がるオンライン、ここにきてネット上でのコミュニケーションのあり方が変わりつつありますね。
ある分野で優れたスキルや経験を持っている方が、いろいろなオンラインサロンを開いています。
芸能人のファンクラブとして使われたりもしているようで、いろいろな使い方があるみたい。
Web上にクローズドな空間、何やってるのか気になるサロンが結構あります。
決して安くない会費のところが多いので、価値がある内容の濃いコンテンツなんだと思われます。
Webから始まるコミュニティだからこそ、オフラインのイベントの価値は高くなりますね、会うのが楽しみだから。
遠い存在の芸能人や著名人とオンライン上で交流できて、会う機会までできちゃうなんて。
もう住んでる場所なんて関係ない、どこにいても通えるオンラインサロン。
さすがにWeb上に展開されるだけあって、内容も盛りだくさん。
ちょっとよくわからないサロンもありますが(笑)自分の売りがあるなら、やったもん勝ちです。
スマホでも使えるのですがDMMオンラインサロンのアプリがiPhoneでしか使えないので、アンドロイドはブラウザからログインです。
無料で試せるオンラインサロンもいくつかあるので、試してみてはいかがでしょう?
ホームページがなくてもプラットフォームでわりと簡単に作れるので、起業目的でこれからブログやホームページを検討中の方は、オンラインサロンも選択肢に入れて見てくださいね。

Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。
DMMオンラインサロン
入会するのも開くのも、DMMが強いです。
今の人気のキーワードは