こんにちは「電子化と見える化でらくらく片づけ」を提案するライフオーガナイザーⓇピスチコです。
先日友達がワードで作ったページを、雰囲気そのままホームページにしてくれと言うのでとりあえず引き受けた。
今年中というアバウトな期限だったからというのは、言うまでもない。
月末更新の仕事が結構あり、いつも月が明けてホッとするあたり、どうやら期限つきの仕事は向かない。
新規依頼してくれる人が丸投げタイプの方だと、やんわり断ってしまうのは私の容量が少ないから。
「更新して下さい」ではなくて「更新の仕方を教えて下さい」だとなぜかOKしてしまう。
あなたがどうしてこの文章を読めるのか?
私が自宅のPCで書いた文章が、なぜあなたのスマホで読めるのか?
このブログは世界中に公開されていますので、どなたでも、いつでも、どこからでもアクセスできます。
このブログを読んでいる人がアクセスしているのは、私の自宅のPCではありません。
皆さん私のサーバーにアクセスしています。
私はサーバーを持っているので、このブログを公開できています。
イメージ的にはこんな感じ。

サーバーに置いてあるデータをドメインで探してアクセスする。
ドメインは「https://pis-chiko.net」を指しています。
サーバーはインターネット上の土地で、ドメインは住所になります。
ホームページを作る方法
いくつか方法はありますが、お金がいくらかかってもいいし楽したいって方は専門の業者に依頼するのが1番。
あとは市販のソフトや無料ソフトなどを使って自分で作る方法がありますが、HTMLやCSSの知識が全くないと、
思うように扱えないことが多く、ハードルは高めです。
HTMLの知識が弱いと思う方は、CMSを使って作ると比較的簡単に作れます。
WordPressは、サーバーにインストールする機能をもったレンタルサーバーが多いので、
比較的取り入れやすいCMSだと思います。
ソフトとCMS
市販のソフトを使って作るのはすごくむずい、中身はプロ仕様で挫折させる気まんまん(笑)
そしてFTPも自前でとなった場合、ググってもわからなくて死にます(経験済)
なので、Wordpressにみんな飛びついたのがわかる。
専門知識ゼロでもいけると言うのがCMSの良いところ。
イメージ通りのホームページを作るには、少し勉強しないと厳しいけど、
自分のPCやインターネットに関するスキルと、相談しながら試してみて下さい。
サーバーを手に入れよ
「ワードのまんまネットに移しておいて、そのままコピーして使っていいから」と言う人がいる(今回の依頼者)
それは画像と認識して貼るならば簡単だけど、コピーって言うほど気軽ではないのだよ。
まずはサーバーがないと、インターネット上にホームページの置き場がないし。
これから作る方にはサーバー+CMSのセットが1番使いやすくてオススメです。
最初だけちょっと複雑だと感じるかも知れないけど、あとはあなたのやる気次第。
普通ではちょっと考えられないくらいたくさんの方に自分の意思を伝えられる、素敵なツールのできあがり。