こんにちはピスチコです。
冬はどうしてこんなにテンションが堕ちるのでしょう。
そしてこんなに寒いの苦手なのに、なぜ北海道に住んでいるんでしょう私。
いつもじんわり汗が出るくらいの環境が好きです。
お肌のためにも湿度は大事、乾燥大敵。
毎年冬がくると、帯広脱出計画が頭にぼんやり浮かぶ。
それに今、無性に「人混みに紛れたい」。
どこまで行っても人だらけ、クリスマスイブの道玄坂が懐かしい。
人混みに紛れて坂を登ると、そこはラブホテルの立ち並ぶあの辺り(イブはオール満室)。
人混みに紛れて、自分を見失うわけではないんだけど、
ひとつの生体としての自分が薄まる感じが好きなの。
こんなにたくさんの人の中のちっぽけな自分でいたい。
スクランブル交差点を渡るとき、
ハチ公やモヤイ像で待ち合わせるとき、
私の存在は空気か風みたい。
人混みに紛れた私を、どこかの知らない人が見つけてくれる。
いいねしたりされたり、コメントをくれる。
最近Instagramが楽しい。
InstagramはSNS初心者でも絶対楽しい
最近非公開の個人アカウントに飽きて、公開でピスチコインスタ始めました。
インスタは投稿にURLを貼れないのですが、興味があればプロフィールへリンクしてくれると期待して、
ブログのアイキャッチメインで、プライベート控えめです。
肩ひじ張らずに知らない人にいいねしたり、コメント頂くのも本当に楽しい。
英語のメッセージをいただいて、びっくりしたり。
インスタ映えする数々の写真に目をぱちくりな毎日。
「百聞は一見にしかず」そういえば日本には良いことわざがあったね。
頭で考えなくていいので、楽ちんなんです。
知らなかった、インスタは公開でやるとこんなに楽しく人と繋がれるんだ。
Facebookは中の人がはっきりわかるので、
コメントしようか迷ったり躊躇することもあると思いますが、
公開偽名Instagram、知らない世界に義理立てなし、なんて気楽。
インスタ映えなど狙っていません。
そういうのは得意な人にまかせて、気楽にやってます。
LINEもSNSではあるけれど、タイムラインを一切見ない私には、ただの連絡手段。
Twitterはアウトプットし放題
Instagramの次はTwitterが楽しい。
流して読むので、いいねをし忘れるけど、
感動したり、勉強になる。
娘が「パパラッチ」がどうたら偉そうに言うので「意味知ってるの?」と聞くと「え?お父さんたちのことでしょ?」 #パパラッチ #小学生あるある
— ピスチコ@ライフオーガナイザー (@pis_chiko) December 24, 2017
Twitterはブログの更新情報メインになっているので、これからはもっとつぶやこうと思う。
1日何回もいい事つぶやく人もいる、素敵なイラスト載せてたり。
存在を忘れられないためにも、1日1回はツイートしたいね。
「気楽に一言、つぶやいてみよう」大丈夫、気づかれない。
Twitterに関して言うなら、フォロワーが何百人でも誰も見てない可能性大。
ハッシュタグを上手に使って、同じ属性に訴えるのを忘れずに、これはInstagramも同じ。
Facebookと上手く付き合う
最近、Facebookに関するニュースが明るくない。
「Facebook退会・アカウント永久削除の方法」で検索が増えている模様。
これからは始める人より辞める人が多そう。
自慢投稿に疲れるとか、見なきゃいいと思うんだけど。
情報を求めてFacebookを開くなら、
見たくない物が見えてしまうことは覚悟しないと。
若くして億万長者になった彼
Facebookを創設した人を知っていますか?
マーク・ザッカーバーグ、アメリカ合衆国の起業家。
彼はいつも同じTシャツを着ています。
もちろん、同じのを何枚も持っていての話。
「なぜ同じTシャツを毎日着るのか?」の質問に彼は「できるだけ決断の数を少なくしたい」と答えています。
「朝食に何を食べるか?」「今日何を着るか?」といった小さな決断でも人は疲労、消耗すると心理学の研究でも明らかになっているそう。
毎日朝起きて、何億人という人と関わるという決断をしている彼は、
変なことや余計なことにエネルギーを使いたくないとも言っています。
半端な気持ちで始まり維持されているコミュニティではありません。
10年でここまで急成長したFacebookですが、
しばらく会っていない友達や同級生と、こんな風に繋がれる手段なんて少し前までありませんでした。
SNSがもしなかったら、メールや電話をするか手紙を書くしかないので。
使い方を間違わなければ、こんなに便利なツールはない。
インターネットは検索されてしまうから、
人混みに紛れるには変装が必要だけど。
自分がちっぽけだと感じる渋谷の雑踏が懐かしい。
そのままでいいとすべて許してくれるような、
あの人混みに紛れたい。