こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
7月6日(土)、帯広美術館にチームラボがやってきました。
美術館の開催なので小中学生は無料なんだろうと信じていた私。
…勘違い、しっかり有料です(笑)
しっかり者の方達はきっと前売り券など購入して、計画性を持って行くのでしょうが、
まぁ我が家の場合、いきなり行こう思い立ち、16時過ぎての入場となりました。
チームラボ★IN帯広を楽しもう
目次
- 大人:1400円
- 高大生:900円
- 小中学生:600円
- 未就学児:無料
★リピーター割引などもあるようです
17:00閉館の美術館に16:00過ぎて入ったわけで、当然気になるのは全部見るのにどのくらいかかる?ってことでした。
スタッフの方は「約1時間」とおっしゃっておりましたが見るだけだったら20分くらいで大丈夫かな。
ただどうしても水族館の水槽に、「私が書いたタツノオトシゴを泳がせたい」という方は1時間くらい必要かも、バッジを作りたい方は16:00までなので早めに行きましょう!
外枠の中に色を塗ったりするだけなので、泳がせたい物を選んで小さい子でも上手に作っていました。
自分の作品が水槽に登場するのは嬉しい気分で、時間がないなかでもしっかり「お絵描き水族館」満喫。
あなたのアートの才能を開花させてみない?
大人の感性で2チョイス
花と共に生きる動物達
入り口入ってすぐの「花と共に生きる動物達」花が散ると死んでしまうように消える動物達。
もう少し広いところでゆっくり見たい、狭いし混んでいたら立ち止まれないのでは?
あまりに素敵で、ずっと見ていたかった、動物の表情もいい。




静止画像では限界があります、動画もあるのでよければどうぞ。
まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり

象形文字ってすごいアート。
かっこよすぎて書けないから、漢字を作ってくれた方に感謝する。
鏡じゃなくてフルスクリーンで観たいと思った(行ったらわかるけど半分は鏡)。
これがゲームになったら欲しいなと思ったくらい。
象形文字を触ると実物に変わるのが楽しい、子ども大喜び。
みんな壁をバンバン叩いて楽しんでいました。
子どもも大人も楽しい参加型
「お絵かき水族館」は先ほど触れたので割愛します。
「すべって育てる!フルーツ畑」は滑り台とアート作品の融合みたいな感じで、
うちの子は何回滑ったかわかりません、かえって閉館前、穴場かも。
空いてくるので、今日初日だというのに「天才ケンケンパ」も10回くらいやってきました。
「小人が住まうテーブル」はイラストが可愛いのと面白すぎて、息子と私がハマる。
大人も子供に返ってしまう楽しさです。
行ってみての率直な感想
美しい!大人も子供も間違いなく楽しい。
閉館前1時間で結構楽しめるし、9月1日までの開催なので2回くらい行ってもいいかも。
いや、むしろ閉館前1時間、濃く遊べました、貸し切りに近い場所もあったので。
だけど、せっかく帯広でやるなら、もっと広い場所でもっと広いスペースで希望します。
空いていても狭いのに、混んだらどうなるんだろうと…。
美術館の前には、ディズニーのアトラクション前のようにロープで道が作られていて、朝、並ぶんだきっと。
時間と満足度は個人差があると思いますが、ものすごく満足です。
そして撮影OKって素敵、美術館なのに(フラッシュ不可)。

Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。