こんにちは、ピスチコ(pis_chiko)です。
突然ですが、往復約2時間ばかりかけてお豆腐を買いに行く行為をどう思われますか?
どうかしてる?かもしれない。
ここのお豆腐は美味しいスイーツに匹敵するレベル。
初めて食べたときは「お醤油いらない薬味もいらない」と思ったくらい。
先日食べて、今更だけど感動して記事にしようと思いました。
お豆腐を買いに
目次 [目次を開く]
北海道は広いですね、片道約1時間かけて豆腐を買いに行く人がいるくらい。
このお豆腐屋さんは鹿追町にあって、帯広市内からは少し遠いです。
鹿追の道の駅でも取り扱っていますが小さいサイズのみで、「長沢豆富店」まで行かないとこれは買えません。

下に引いたお皿はカレーを食べる時のお皿、大きさわかりますか?
ズッシリしてます、せっかく行ったのだからと欲張って買いすぎると食べきれないかも。
実はお豆腐は、冷凍できます。
豆腐の冷凍法
豆腐の水けを切り、適度な大きさにカット。
1丁を8等分くらいがいい感じ。
カットした豆腐を冷凍用保存袋に崩れないように入れる。
凍るまでは崩れやいのでトレーなどに乗せてぶつからないようにします。
若干質が変わりますが、それを利用したレシピがネットにいろいろ落ちてます、ググってみてください。
やっぱりこの豆腐のおいしさが本当にわかるのは、買ってきてそのままの状態で食べる時なんですけどね。
いつもスーパーで買う豆腐とは別物で、豆腐の味が濃厚です。
麻婆豆腐もこの豆腐で作ると別物でした。
油揚げも買ってみる

豆腐屋さんと言えば油揚げ。
私が小さい頃、母が焼いてくれたふわふわの油揚げが売っていたお店はもうなくなってしまいました。
なので、豆腐屋さんの油揚げは久しぶり。
これは焼いて美味しいタイプじゃない?
ちょっと油っぽいから油抜きをして煮物に入れた方が美味しいのでは?
そう思いながら今回はそのまま軽く焼いて食べてみた。
硬くて薄いので、ふわっとした感触にはならない。
見たまんまの食感です。
煮た方が美味しいと思う。
今回のトッピングは3種類

せっかくだからチューブじゃなくて、きちんと生姜をすりおろした。
小ネギとキムチを乗せて、左側だけお醤油ちょこっと。
大豆製品は身体が冷えるって話だけど、身体を温める食材と相性いいからね。
豆腐のお味噌汁にはネギお約束だし、うまくできてる。
アクセス
最後にひとこと
買いに行く前に電話を入れると確実、大きな豆腐は300円。
旅の途中でホテルで食べる場合、紙のお皿は危険かも、すごく柔らかいので注意して。
十勝はお菓子が有名だけど、親孝行したい時は豆腐なんてどうだろう?

Twitter&Instagramで当たり障りのない情報発信中です。
長沢豆富店
〒081-0342
北海道河東郡鹿追町瓜幕1丁目34
℡0155-67-2777
営業時間7:00~18:00
定休日:日曜日