「頑張ってるね」と言われても嬉しくない3つの理由、頑張るの本当の意味を知ってる?

こんにちは、ピスチコです。

先週末の土曜日に、友達と飲みに行ってきました。

土曜の夜は予約しないと「満席なのでほか探せ」って断られるとは知らなかった(笑)

 

 

女2人、楽しいのなんのって。

もうガールズトークなんて可愛いもんではなくなってますけど。

毒吐いてもいい相手って必要だと思うんです。

 

 

「ブログ書いたり、資格とったりすごいね」って彼女に言われた。

ブログはこのピスチコネットのことで、資格はライフオーガナイザーのことかな。

すごいの???私ができることなんて誰でもできる気がする(笑)

 

 

ブログもライフオーガナイザーも好きでやってるから。

みんな好きなことならできるでしょ?

「やめなさい」って言われてもひるまないでしょ?

最近「頑張って」の扱いに困っています

ライフオーガナイザーになったり、ブログを書き始めてから「頑張ってるね」「頑張ってね」と言われることが増えました。

でも私は全く頑張っていないので、なぜそう言われるのか?すごく不思議で。

ライフオーガナイザーの認定テストが余裕だったという意味ではありませんよ。

 

 

真面目に勉強しましたし、ちょっと辛い気分にもなりました・・・

片づけ好きじゃないしやりたくないし、向いていないんじゃとか疑心暗鬼にもなりまして、

自分の中のジキルとハイドにも気がつきました。

 

 

話は「頑張って」に戻りますが、「頑張る」の本来の意味は・・・

頑張る(がんば・る)

1.あることを成し遂げようと困難に耐えて努力する。気張る。

2.ゆずらず強く主張し通す。我を張る。

3.ある場所を占めて動こうとしない。

引用:三省堂大辞林

多分本来の意味に近づけば近づくほど、「頑張る」は辛いことになっていきます。

我慢は「辛いことを堪え忍ぶこと」ですが、ちょっと似ていませんか?

 

 

それに「とりあえず頑張って」と言われても、「とりあえず頑張るわ」としか言えなくて、

もう「じゃあまたね」「うん、またね」と区別がつきません。

そしてきっと、その言葉(がんばって)ではポジティブにはなれない気がします。

ネガティブになるなら不正解

生きている以上、どうしても出てくるネガティブな感情。

否定する必要なんて全くなくて仕方がないことなんです。

もし、好きでもないことを頑張っているなら、そのうち辛くなってくるかも知れません。

 

 

逆を言えば好きだから頑張れるわけで、無理はよくない。

いつも「頑張れ頑張れ」と追い立てられる毎日じゃないですか?

頑張って」いない人はダメ人間「頑張って」いない子は悪い子みたいに思っていませんか?

 

 

私も小さい頃から「頑張って」きました。

好きでもないことを「頑張って」きて

結局こころを病んでしまいました。

 

 

だから今は好きなことしかしていません。

もう、好きでもないことはしないつもりです。

勉強も、好きなことなら苦にもならずに、興味の方が勝ちます。

ほどほどのさじ加減

結局私は「お母さんに怒られるから」頑張って毎日バイオリンの練習をしてきたわけ。

正直言って好きではなかったし、価値がわからなかったみたい。

今となっては「芸は身を助ける」ではないけど、弾けることに感謝している。

バイオリンってやはりヴァイオリンって書いた方が美しい?

 

 

1日中パソコンに向かっているのが苦ではない=好き

発熱に似た片づけブームがたまにくる=面倒くさいのが嫌なのでライフオーガナイザーになった=好き

そしてまた好きをみつけて今勉強中、好きなことなら努力もまた楽しい。

 

 

好きなことは好きだからするんであって頑張っていないし、

人からどう思われるとか全く関係ない。

そういう生き方が理想です。

 

 

1.「頑張る」は日本人の悪い癖を凝縮した言葉に感じる。

2.「頑張って」の言葉はあいさつぐらいの意味しかもたない気がする。

3.「頑張れ」と余計なプレッシャーを与えるくらいなら言わない方がマシ。

 

 

「何が自分に必要か?」を知るには時間がかかるときもあるけど、

努力はいつか報われるでしょう。

「Good luck」